Arduino(1) 用意するべきもの

とりあえず、始めるにあたって自分で買ったものを書いていきます。

1)Arduino本体

Arduino UNO R3を買いました。Arduinoは工作ごとに買うことになるのかもしれませんし、その場合は安い互換品で済むのかもしれませんが、最初の一台は純正で。

2)部品キット

秋月や千石でパーツセットが売っています。

・ブレッドボード

 要するに基盤ですが、ジャンパーケーブルを抜き差しするだけで仮の回路を作れます。ハンダ付けは動作確認が済んでからになるので楽ちん。

・ジャンパーケーブル

 先が針金みたいになってる導線です。ブレッドボードに刺して使います。

・LED

 いわゆる発光ダイオードです。部品キットの入っているだけでも事足りますが、10戸で100円とかです。

・抵抗

 電気が流れすぎないようにするための部品です。初心者の使う抵抗の種類は結構決まっているので、キットに入っているもので基本的に十分です。シマシマの色で抵抗の特性がわかります。

トランジスタ

 回路を切り替えるための部品です。初心者本でよく使われるのはSC1815とかいう型番のもののようです。小袋で買っておくとよいかも。

コンデンサ

 ある程度電気をため込み、流れる電気が少なくなったら吐き出す部品です。キットにはあまり入ってません。

 

ほかにも、例えばラズパイマガジンの特集で使った部品は、秋月などでまとめてキットとして買えるようになってたりします。モーターやセンサーなどが一通り手に入ったりするので、特定のラズパイマガジンの特集を徹底的にやる、というのは近道かもしれません。

 

ラズパイと違うのは、

・OS格納用のSDカードがいらない

・電源がシンプル(USB給電で十分)

・OSをダウンロードしてインストールとかしなくてよい

 

そのかわり、手元のPC環境でコンパイルし、バイナリを直接Arduinoのチップに転送する必要があります。

 

Arduino IDE

 Windowsストア版はセキュリティの問題で後々面倒くさくなるので、ZIP版もしくはWindows Installer版をダウンロードしてインストールします。

 シンプルですがなかなかよくできていて、ほかのライブラリをインポートしたいときも簡単にテストできたりします。MicrosoftのVidual Studio Codeでも開発できるようですが、最初はIDEがよいでしょう。

デバイスドライバ

 基本的にはInstallerでSDKをインストールすれば認識されると思います。「シリアルポート」にはデバイスマネージャで確認できるCOMポートを選んでください。

 

最初はほとんどこれだけで実験ができます。

ほかにあるほうがいいのは、

・はんだごて、はんだ、はんだ吸い取り機、パーツつかみ

 はんだごては最近ケーブルレスのものもあります。はんだ吸い取り機は、銅のメッシュで間違えたはんだを吸い取ってくれるもので、はんだ付け初心者には必携です。